取り組み
透析治療はコンピュータによる集中管理と先端技術による自動化機能を備えたコンソールを採用し、安心で快適な透析治療を提供致します。
また、治療中に起こりえる震災や火災などにも慌てず対処出来るように定期的に訓練を行っています。
透析開始から終了まで、明るく元気なスタッフがサポート致します。
栄養指導
透析専門の管理栄養士による栄養指導

透析専門の管理栄養士が在籍しており食事についての指導・アドバイスを行っています。普段、食事を作っているご家族に対しましても細やかな指導を行っています。管理栄養士による季節のイベント毎の食事や、生活面でのアドバイスは好評です。
その他の取り組み
透析とヨガ

在籍している佐野Nsはヨガセラピストの資格保有者です。 高齢化で手足の筋力が落ちた患者様にヨガを応用した筋力アップの指導を行っています。 ご希望の患者様のベッドサイドで指導を行っていますが、とても好評です。
無料送迎バス

通院が困難な患者様は無料で送迎バスがご利用になれます。可能な限り、ご自宅まで送迎致しますが、ご利用に関しましては条件がございますのでスタッフまでご相談下さい。
スマートフォンアプリの活用

スマートフォンアプリを使用し患者様へのお知らせ、検査日程、臨時情報などの配信を始めました。来院できない患者様のご家族の方にも、クリニックに来なければ分からなかった情報を発信することが可能となりました。 アプリの返信機能を活用し患者様からの質問も受け付けております。 また、災害時にも活用していく予定です。
災害に備えて


当院では透析中の災害時、緊急避難、怪我人の避難誘導など想定される状況を実際に訓練を行うことで、万が一の災害に備えています。 また他施設で透析を行う場合に備え、透析条件をQRコード化しました。他施設で透析を行うために必要な透析条件をQRコード化し、スマホがあれば必要な条件を読み込むことが出来ます。カードサイズなので携帯に便利で財布等に入れておけば何時でも透析情報が確認できます。
各種訓練の様子

災害時の患者移送訓練

火災を想定したスモークハウス体験

起震車による地震体験

救急隊員指導による担架移送訓練

災害時における患者受け入れ訓練

テント設営訓練

緊急時生食返血訓練

V側抜針事故の対応訓練

事故想定ディスカッション

A側抜針事故の対応訓練
当院の取り組みは単に透析を無事に終えるだけでは無く、地震や火災に備えた訓練を定期的に行うことが重要であると考えています。
実際に消防隊員、救急隊員を講師に迎え実践さながらの体験することにより
万が一の事態にも落ち着いて行動できるように訓練を重ねています。